Googleスライドを動画にする|画面収録して動画作成し保存する方法

Googleスライドの資料を使ってスライド映像+音声の動画を作成したい場合。

Googleスライドには画面の収録・録画をする機能がないので、キャプチャーソフトを利用して画面収録をします。

パワーポイントやKeynoteには画面収録をする機能がある。「スライドショーの記録」など。

この記事ではWindows/Macともに標準搭載されていて無料で使えるキャプチャー機能を使う手順を紹介します。

目次

Googleスライドを動画化するために必要なもの

作成したGoogleスライド

動画にしたいスライド資料を作成してください。

当記事ではGoogleスライドの使い方(スライドの作り方)には触れませんので公式ヘルプなどを参照ください。

公式:Google スライドの使い方

音声収録:マイク

音声収録用のマイクを用意。

パソコン内蔵のマイクは音声品質的に実用に値しない。音悪い&ノイズが入る。

最低限マイク付きイヤホンを使えばOK。

音声品質にこだわる場合は専用をマイクを使用。

画面収録:キャプチャーソフト

OBSやZoomなど画面を録画できる機能があるソフトなら何でもいいです。

スライド以外の例えば背景・人物を合成したいときなど事情がある場合に限り、より多機能な有料ソフトを使うと良い。

この記事ではWindows/Macともに標準搭載されていて無料で使えるキャプチャー機能を使う手順を紹介します。

というかGoogleスライドを動画にするだけならこれで必要十分です。

【Windows】ゲームバーで画面収録する方法

Windowsは標準搭載されているXbox Game Barを利用して画面収録ができます。

公式:Windows 10 でゲーム クリップやスクリーンショットをキャプチャするために Xbox Game Bar を使用する

スライドを全画面表示

Winキー + G

+ G」でゲームバーを起動。

画面収録ボタンを押すと収録開始される。

必要であればマイク・音声・動画の保存先等の設定を先に行う。

Win + Alt +R

「Win+ Alt + R」でゲームバーを開かずに録画の開始・停止ができる。

全画面表示でゲームバーが表示できない・操作できない場合などに。

録画データの保存先

デフォルト:動画>キャプチャ

【Mac】QuickTimePlayerで画面収録する方法

Macは標準搭載されているQuickTimePlayerを利用して画面収録ができます。

https://support.apple.com/ja-jp/guide/quicktime-player/welcome/mac

スライドを全画面表示

Googleスライドの「プレゼンテーションを開始」でスライドが全画面表示となる

shift + command (⌘) + 5

全画面状態では普通にQuickTimePlayerの操作はできないので、ショートカットキーを使います。

shift + command + 5」で画面収録メニューを出す。

Mac で画面を収録する方法(Apple)

画面収録の設定

■画面全体を収録 or 選択部分を収録

モニタやスライドのアスペクト比によって変わると思うので、希望の範囲を収録出来る方を選ぶ。

■オプション>保存先

収録を止めた時に自動的に保存されるので、先に保存先を選んでおく。

■オプション>タイマー

収録ボタンを押してから、収録が開始されるまでの時間。

あとで動画編集ソフトなりQuickTimePlayerのトリムで不要部分をカットすればいいだけなのでタイマーは「なし」で問題ないと思う。

Apple公式:MacのQuickTime Playerでムービーまたはクリップをトリムする

編集なしで一発撮りをそのまま使いたいときは、好みを開始時間を設定どうぞ。

■オプション>マイク

PCに接続されているマイクが表示されているので、使用するマイクを選択。

ここを選択し忘れると音声が記録されないので注意。

■オプション>オプション

基本的にデフォルトで問題なし。

お好みあればどうぞ。

収録開始

メニューの右側の「収録」をクリックで収録が開始される。

画面収録を停止

「shift + command + 5」でメニューを表示させると「画面収録の停止」ボタンが表示される。

クリックすると停止して選択した保存先に動画が書き出される。

キャプチャーソフトで画面収録をする場合の注意点

キャプチャーソフトの仕様によりますが、録画中に気をつけた方が良いところ。

収録中の状況が確認できない

「収録」を押すともう収録が開始されるわけですが、収録中であることがわかるような表示は画面上にありません。

メニューを出して「停止」ボタンがあれば収録中であることは確認できますが、メニューを表示させるとメニューごと画面が録画されてしまうので、メニューは出せません。

あと、音声が入っていることを確認できるインジケータなどもない。

初めてだとちゃんと収録されているのか不安だと思うので、一回テストしてみた方がよさそう。

マウスポインタを画面下部に置くとスライドのメニューが表示される

スライド資料以外に画面に現れるのが「スライドのメニュー」と「画面収録のメニュー」です。

いずれも数秒放置で消えるので、全画面のスライド資料だけを録画できます。

しかし、カーソルを画面下部に持っていってしまうとGoogleスライドのメニューが表示されて、そのまま録画されてしまいます。

スライドの説明中に必要ないメニューが表示されないように注意。

これも、一度どの範囲にカーソルを持っていくとメニューが反応するのか確かめておいた方が安全です。

Googleスライドの動画化まとめ

スライド動画を作りたい場合で、Googleスライドにこだわりがないのであれば、正直Keynoteの方が動画化しやすいです。

他の用途や都合のためGoogleスライドで資料作成している場合は、仕方がないのでQuickTimePlayerで画面収録です。

Googleさん、機能追加してくれ。

目次