猫を飼っているとひっかき傷はつきものです。
- 急な猫パンチ
- 突然のガブリ
- ハードな愛情表現
- ご機嫌ななめの一撃・・
手首に近いところに傷がつくので、他人からみると「もしかしてためらい傷?」と思われるかも。
猫を飼っている人同士なら「あ、猫ですね」ってわかるんですけどね。
そんな猫のひっかき傷を皆さんどのようにして対処しているのかもまとめてみます。

ひと目で猫につけられた傷だとわかる絆創膏「にゃんそうこう」がフェリシモで販売されており、猫好きの心をわしづかみにしています。
目次
ためらい傷に見える猫のひっかき傷の対応
猫にひっかかれた皆さんの反応
猫による傷に嘆く人たちの声を探してみました。
痛そう。。。
やっぱり猫と暮らしてるとこうなるんですね。
傷を隠す方法
猫のひっかき傷をどう対応しているのかの声はなかなか見つかりませんでした。
参考までに、傷が得意なメンヘラさんたちのリストカット対処法をまとめます。
大まかな隠し方は以下。
- 長袖
- 包帯
- 絆創膏
- ファンデーション
- リストバンド
- アームカバー
- 入れ墨を入れる
これらはあくまでもリスカなど消えない傷を隠す方法なので、猫のひっかき傷には使えないものもありますね。参考にどうぞ。
にゃんそうこう:猫のひっかき傷用絆創膏

にゃんそうこうが出来た経緯
フェリシモ猫部のサービス案募集に対して、漫画家である山野りんりんさんが絆創膏のアイデアを考案。
そしてこれがそのまま商品化して「にゃんそうこう」となりました。
フェリシモにて購入できます
単発での購入と、毎月届く定期コースがあります。
常備薬みたいですね。
残念ながら現状Amazonや楽天での取扱いはありません。(2019/06)
にゃんそうこうだと少し小さい?
にゃんそうこうは普通の絆創膏サイズなので、大きな傷の場合は物足りないかもしれません。
傷の大きさに合わせて、大い絆創膏を貼ると思います。
BAND-AID(バンドエイド)
¥787 (2023/09/12 22:17時点 | Amazon調べ)

その上ににゃんそうこうを重ねて貼ればいかがでしょう。
大きさも可愛さもカバーできます。
ちょっとコスパ悪くなりますけど。
猫のためらい傷隠しまとめ
にゃんそうこうがあれば猫にひっかかれても大丈夫!
ひっかかれたくはない!